- COMPANY
会社情報
代表挨拶
木村管工は、2023年に「宇宙船地球号のメンテナンスクルー」として夢と誇りを持ち、笑顔で行動し、今より美しい地球を子供たちに渡す架け橋となれるよう、「地球のため。子ども達のため。笑顔のため。」を企業理念に掲げ、新たにスタートいたしました。
私たちが生活していくために絶対になくてはならないもの、それは「地球」です。
今、地球は悲鳴をあげています。従来の大量生産、大量消費が物質的経済的な豊かさと、それに付随する心の豊かさをもたらしました。世界の経済発展は、世界の社会課題を解決し明るく元気な世の中をもたらす一方、大量生産、大量消費の結果として大量廃棄が生まれ、地球環境が犠牲になってしまいました。いま、相反する「環境」と「経済」の好循環を生み、持続可能な社会を実現していくことが求められています。
木村管工株式会社は、1979年に水道工事業者として創業し、ほどなくして廃棄物処理業に業種を変え、廃棄物処理業を専業に、主に建設廃棄物の収集運搬、処分そしてリサイクルまでを一貫して行い、動脈産業を後方から支えてきました。また、ガラス・陶磁器くず、がれき類、土砂系物等の不燃性廃棄物から、エコサンド(再生砂)へと再資源化する処理技術の特許を取得するなど、技術革新にも努めてきました。
木村管工株式会社は、大量生産、大量消費を肯定しながらも、地球を汚すことがないよう、廃棄物処理の技術革新により、「廃棄物」の概念を変え、廃棄のあり方を変えていきます。環境に配慮し、我慢を強いられない経済発展に寄与する技術革新の担い手になります。
「地球のため。子ども達のため。笑顔のため。」、廃棄物処理を日々研究し、環境と経済が両立した持続可能な経済発展を目指し、ひいては世界平和に貢献ができると確信し活動してまいります。
木村 雅生

経営理念
経営理念に込めた想い
私たちが存在していくために絶対なくてはならないものが「地球」です。このかけがえのない地球を守り、今より美しい地球とするために、環境ビジネスに携わる企業として、「地球」のことを第一に考えます。このような想いから、経営理念の始まりを「地球のため。」としました。
地球のために何ができるのか。過去から引き継いだ美しい地球をさらに美しく輝かせ、未来に引き渡すのが、今を生きる私たちの使命です。未来永劫、人類が美しい地球からの恵みを享受できるようにと願い、子ども達のことを考えて地球にできることをしたい。そのような想いから、「地球のため。」に続く言葉を「子ども達のため。」としました。
夢を持ち、志を抱き、廃棄物処理業界に飛び込んでくる若者を増やしたい。廃棄物処理業界に身を置く大人達を見て「カッコいい」と思ってもらえるようにしたい。カッコいい大人達は笑顔でいるはずです。この業界の未来が笑顔でいっぱいになることを信じ、笑顔で活動し今より美しい地球を子ども達に渡す架け橋となりたい。 「笑顔のため。」は経営理念を支える柱として存在します。
会社概要
会社名 | 木村管工株式会社 |
本社所在地 |
〒240-0035 神奈川県横浜市保土ケ谷区今井町1120番地1 |
連絡先 |
TEL : 045-351-9640 FAX : 045-351-9531 Mail : info@kimurakankou.com |
設立 | 1979年3月13日 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役 木村 雅生 |
従業員数 | 73名 ※2025年7月時点 |
事業内容 | 産業廃棄物処理業、建設資材販売 |
取扱産業廃棄物の種類 | 廃プラスチック、ゴムくず、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、木くず、がれき類、紙くず、繊維くず、汚泥、廃油、廃石綿 |
取引銀行 |
横浜銀行 川崎支店 三菱UFJ銀行 横浜駅前支店 |
所属団体 |
公益社団法人産業資源循環連合会 公益社団法人神奈川県産業資源循環協会 神奈川エコネットワーク協同組合 |
許認可 |
■産業廃棄物処分業許可(中間処理) 横浜市(第05620001425号)、川崎市(第05720001425号) ■廃棄物収集運搬業許可 横浜市(第05610001425号)、 川崎市(第05710001425号)、 神奈川県(01402001425)、 東京都(第13-00-001425号)、 埼玉県(第011000001425号)、 千葉県(第01200001425号)、 群馬県(第01000001425号)、 静岡県(第02201001425号)、 栃木県(第00900001425号)、 茨城県(第00801001425号) ■特別管理産業廃棄物収集運搬業許可 横浜市(第05660001425号) ■再生事業者登録証明書 神奈川県(第G00241号) ■建設業許可 神奈川県知事 許可(般-5) 第73225号 |
社内組織体制 | 社内組織図 |
財務諸表
保有車両一覧
会社沿革
1975 | ● | 個人企業として発足 民間住宅の上下水道工事設計施工を主目的として営業 |
1979 | ● | 3月 | 木村管工株式会社設立 |
1980 | ● | 6月 | 東京都指定水道工事店(指定番号第3467号)の指定を受ける |
1981 | ● | 3月 | 事業の多様化に伴い定款の事業目的に土木工事業及び産業廃棄物処理業を追加 |
1985 | ● | 1月 | 横浜市より許可を受け、保土ケ谷区に産業廃棄物中間処理施設(選別)を開設し営業 |
1994 | ● | 4月 | 横浜市より許可を受け瀬谷区に産業廃棄物中間処理施設を開設し営業 上記、保土ケ谷区中間処理施設は積換保管施設の変更許可を受け営業 |
1998 | ● | 5月 | 川崎市より許可を受け、麻生区に産業廃棄物積換保管施設を開設し営業 |
2001 | ● | 5月 | 特許出願 登録第4420582号(名称:砂状粒状化物及びその製造方法) |
2002 | ● | 12月 | 横浜市より許可を受け、瀬谷区に産業廃棄物積換保管施設を開設し営業。 |
2004 | ● | 2月 | 瀬谷区の積換保管施設が産業廃棄物中間処理の許可を受け営業。 |
● | 4月 | 麻生区の積換保管施設が産業廃棄物中間処理の許可を受け営業。 |
2005 | ● | 1月 | 特許出願 登録第4688077号 (発明の名称:砂状粒状化物及びその製造方法) |
● | 7月 | 瀬谷区目黒町に資材再生プラントを開設し、稼働中。 |
2006 | ● | 4月 | 電子マニフェストシステムに加入。 |
● | 6月 | エコアクション21認証・登録 |
● | 9月 | 廃棄物再生事業者登録取得(神奈川県) |
● | 12月 | 横浜市優良評価基準適合業者(収集運搬業)に認定される。 |
2009 | ● | 11月 | 資材再生プラントが産業廃棄物中間処理の許可を受け営業。 横浜市優良評価基準適合業者(処分業)に認定される。 |
2010 | ● | 10月 | チャレンジ25に参加 |
2012 | ● | 9月 | 横浜市優良産廃処理業者(処分業・収集運搬業)に認定される |
● | 11月 | 川崎市優良産廃処理業者(処分業・収集運搬業)に認定される 東京都優良産廃処理業者(収集運搬業)に認定される 神奈川県優良産廃処理業者(収集運搬業)に認定される |
2013 | ● | 1月 | 東京都優良性基準適合認定される。(産廃エキスパート) |
2016 | ● | 9月 | 産業廃棄物収集運搬業取得(静岡県) |
2017 | ● | 2月 | 本社移転 |
2018 | ● | 3月 | 産業廃棄物収集運搬業取得(栃木県) |
● | 10月 | 産業廃棄物収集運搬業取得(茨城県) |
事業所案内
保土ケ谷今井事業所
許可番号 | 05610001425 |
---|---|
設置年月日 | 平成元年1月23日 |
保管面積 | 303.26平方メートル |
保管上限 | 633.45立法メートル |
積上高さ | 2.5メートル |
産業廃棄物の種類 | 廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、ゴムくず、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類 |
上瀬谷事業所
《積替え保管》
許可番号 | ①05610001425、②05660001425 |
---|---|
設置年月日 | ①平成18年4月1日、②平成19年5月1日 |
保管面積 | ①449.08平方メートル |
保管上限 | ①1018.15立法メートル、②1.9立法メートル |
産業廃棄物の種類 | 汚泥、廃油、廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類 |
《中間処理》
許可番号 | 05620001425 |
---|---|
施設住所 | 神奈川県横浜市瀬谷区上瀬谷町46-1 |
処理方法及び処理能力 | 圧縮:10.4t/日(設置年月日:平成16年2月3日 ) |
処理品目 | 圧縮 : 廃プラスチック類、紙くず、繊維くず |
川崎岡上事業所
《積替え保管》
許可番号 | 05710001425 |
---|---|
設置年月日 | 平成22年11月1日 |
保管面積 | 75.1平方メートル |
保管上限 | 99.2立法メートル |
積上高さ | 容器1段積みに限る |
産業廃棄物の種類 | 廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、ゴムくず、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類 |
《中間処理》
許可番号 | 05720001425 |
---|---|
処理方法及び処理能力 | 圧縮:9.6t/日 |
処理品目 | 圧縮:廃プラスチック類 |
北町中間処理プラント
《積替え保管》
許可番号 | 05610001425 |
---|---|
設置年月日 | 平成19年1月30日 |
保管面積 | 6.9平方メートル |
保管上限 | 8立法メートル |
積上高さ | ー |
産業廃棄物の種類 | 廃プラスチック類、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類 (いずれも石綿含有産業廃棄物を含むものに限る) |
《中間処理》
許可番号 | 05620001425 |
---|---|
処理方法及び処理能力 |
破砕(1):78t/日(設置年月日:平成13年5月23日) 破砕(2):4.98t/日(設置年月日:平成13年5月23日) 圧縮:8.32t/日(設置年月日:平成16年2月3日) 選別:160t/日(設置年月日:平成29日1月12日) |
処理品目 |
破砕(1): 木くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類 破砕(2): 廃プラスチック類 圧縮: 廃プラスチック類、紙くず、繊維くず、金属くず 選別: 廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類、紙くず、木くず、繊維くず |
資材再生プラント
《中間処理》
許可番号 | 05620001425 |
---|---|
処理方法及び処理能力 |
分級・造粒固化: 210t/日(設置年月日:平成21年10月1日) 破砕: 31.2t/日(設置年月日:平成25年2月28日) |
処理品目 | 分級・造粒固化: 木くず、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類 |