環境保全アイコン
ENVIROMENT

環境保全

環境経営方針

木村管工は、会社の発展と地球環境保全との調和を積極的に進めるべく産業廃棄物の中間処理、資源リサイクルを独自の観点から積極的に推進し人間と自然との共生を図り、社会の持続的発展に寄与してまいります。

このように全社を挙げてこれからも地球環境保全に積極的に取り組んでまいります。

01

環境への影響を調査及び評価し、当社の活動・製品及びサービスから発生する環境負荷を与えている主要因を効果的に低減または削減するために技術的・経済的に可能な範囲で達成すべき環境目的及び環境目標を定めます。

02

環境改善計画を立案・実施し成果を評価して見直し、さらには次なる改善目標及び目標につなげるための環境マネジメントシステムを構築します。

03

当社には順守しなくてはならない法律があります。これらの環境に関する法令・規制・条例・協定・その他近隣の方々との合意事項等を順守するのみならず先進の精神で積極的に環境保全を図ります。

04

従業員に必要な教育・訓練を行い、環境保全意識が高く模範的行動がとれる人材を育成します。

05

本社・各事業所で可能な範囲の美化運動を推進します。

06

環境経営の継続的な改善を行い、環境経営方針を全従業員に周知します。

07

次の項目については、積極的に推進します。
  • 全社を上げて水使用量・二酸化炭素排出量・電気使用量・化石燃料使用量・最終処分廃棄物等の削減への取組み
  • 当社に廃棄物を持ち込む・持ち出す事業者に対してアイドリングストップの協力
  • リサイクル化の推進を通し社会に貢献
  • 廃棄物処理における環境配慮(重機の適切な運転、お客様の車両待機時間の短縮)
  • 中和薬剤等(希硫酸)の適切な管理を行う

2024年7月1日
木村管工株式会社
代表取締役 木村 雅生

エコアクション認定書

木村管工は、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム(EMS)認証を受けています。
EA21認定書

環境活動レポート

有資格者

資格名称取得者数
破砕・リサイクル施設技術管理士7
車両系建設機械運転技能講習(解体)11
中型自動車免許44
大型自動車免許12
普通自動二輪18
大型自動二輪2
けん引免許3
小型移動式クレーン運転技能講習6
小型車両系建設機械1
安全衛生推進者3
職長教育終了2
酸素欠乏危険作業主任者4
足場の組立て等作業主任者2
級自動車ガソリンエンジン整備士2
2級ジーゼル自動車整備士1
玉掛技能講習12
アーク溶接技能講習6
高所作業車運転技能講習6
資格名称取得者数
車両系建設機械運転技能講習32
フォークリフト運転技能講習39
普通自動車免許3
大型特殊自動車免許5
原付自動車16
第二種中型自動車運転免許16
クレーン運転1
床上操作式クレーン2
不整地運搬車両1
安全管理者専任時研修終了1
土止支保工作作業主任者3
有機溶剤作業主任者1
宅地建物取引主任者1
2級ガソリン自動車整備士1
危険物取扱乙種第4種取扱者2
ガス溶接技能講習7
特定化学物質等作業主任者技能講習4
地山の掘削作業主任者講習3
TOP