採用情報アイコン
INTERVIEW

社員インタビュー01

分別クルー 目黒 あさひさん 2024年1月入社

いろんなことができるようになって楽しい。

いまどんなお仕事をされています?

廃棄物の分別の仕事をしています。前は飲食店で働いていました。やったことない仕事で、体を動かすのが好きなので体力系の仕事をしたいなと思っていたところ、求人サイトで木村管工が目に入って面接を受けました。

面接の雰囲気はどうでしたか?

木村社長と甲斐統括施設長のお二人が面接官で、「本当に現場の分別作業をやるの?大丈夫?」と、何度も聞かれた記憶はあります。心配してくださったのだと思います。「大丈夫です。」と答えました。やってみなきゃわかんないので。

入社してみていかがですか?

楽しいです。本当にすごい楽しい。いま練習で、現場で重機に乗り始めたんです。それが一番楽しいかな。入社するまで重機に乗るなんて思ってもみなかった。でも色々なことができるようになって楽しいんです。あとは、廃棄物の処理の仕方とかを知ることができるのが楽しい。分別するときに、どういうふうにものができているのか、わかるんですよ。廃棄物を分解して分別するときに、「こんな風になってたんだ」とか。
なんて言ったらいいんでしょう。地球上から廃棄物としてなくなって、また生まれ変わって製品になったりするっていう仕組みもおもしろいですし。

職場の雰囲気はどうですか?

男性が多い職場で働いたことがなかったので、また違って面白いなと思っています。周りにはっきりと言ってくれる人が多くて、私にとっては楽な気がします。間違ったことをしたら、「ここは直した方がいいよ」とか言ってくれます。怒るとかではなく、はっきりと正すところを示してくれる。「こうやった方がいいよ」とか、「こっちの方が効率いいよ」っていうのをしっかり教えてくれて、仕事がやりやすい環境です。

逆に、仕事で難しいことは何ですか?

いまは重機の操作を練習中で、動かすのは難しくないんですけど、自分のやり方でやったときに、長年乗ってる方の方が効率のいいやり方をしてるので、そのそれを見よう見まねでやってみても、その人のようにはいかない。また違った。えー、難しい!と思います。「この動きが合ってる」っていう正解がなくて、廃棄物の種類も毎回毎回同じではなくて、そこは難しさを感じます。だから楽しいのかも。

今後チャレンジしたいことはありますか?

あります。重機の操作は全種類操作できるように覚えたいです。あと何個、覚えなきゃいけないの?と思いますが(笑)。たぶん何年間もやらなければならないかもしれない。あとは、分別以外の仕事も覚えたいです。受付の会計業務や、外に行く営業とかも興味あります。やってみたいこととか知りたいことの方が多いです。なんでだかわからないですけど、今のこの産廃処理業が楽しいので。

産廃処理の分別クルーをやっていて、家族や友達に驚かれませんか?

母親がずっと警備員の仕事をしていたので、近いのかな。母親と共通の話題ができたというか、「こういう重機に乗ってるんだ」とか話すと、「いいなぁ」と言ってくれます。

どのようにワークライフバランスをとっていますか?

休日は完全に一日中、趣味にあてています。仕事の時は仕事。休日は休日。週休1日ですが、公休(希望休)の取り方も裁量があるので、休みを活用できます。趣味はネイルアートとダーツ。ネイルはたとえケガしても、自分の責任でやってます。

木村管工の魅力を教えてください。

福利厚生がしっかりしています。お昼のお弁当やジュースが支給されます。もし自分でお弁当を持って行ったときも、そのお弁当分の代金がちゃんと支給されるのも嬉しい。お休みも公休(希望休)がきちんと取れます。
あとは、社長と統括施設長のフォローアップ面談があって、私がやりたいこと、知りたいことに、しっかり答えて向き合ってくれるところ。私は入社時から「重機に乗りたい」って言っていて、それも聞いてくれて、実際にいま、ちょっと手が空いた時に練習してみようかとか、先輩が教えてくれています。私が面談の時に気になったことを、社長と統括施設長がその場で答えられる限り、資料を持ってきてその場でしっかり答えようとしているところもいいなと思っています。私は末端のクルーですが、ベテランの方々と大差ないように向き合ってくれるなって思います。

TOP